アキコ式個別指導塾

お知らせ

はじめまして🌸アキコ式個別指導塾です。

こんにちは。数ある学習塾の中からアキコ式個別指導塾のブログにお越しいただき、ありがとうございます。 このブログでは、アキコ式個別指導塾の考え方や日々の取り組み、保護者の方やお子さんに役立つ情報を発信していきます。 まずは、私た…

お知らせ
2025.10.22

発達特性がある子が安心できる「ルーティン」のつくり方

朝の準備に時間がかかる、急な予定変更でパニックになる…。 そんな経験はありませんか? 実は、多くの子どもにとって、「見通しのある生活」は心の安心につながります。この先やるべきことがわかるということは、大人にとっても生活しやすく…

コラム
2025.11.05

成績よりも大切な、家庭で育てたい3つの力

テストの点数や成績は、確かに分かりやすい「結果」です。 でも、長い目で見たとき、社会に出てから必要になる力は、それだけではありません。 家庭だからこそ育てられる「一生ものの力」があります。 今日はその中から、特に大切と考…

コラム
2025.11.04

テスト前、何から手をつければいい?優先順位の決め方

テスト前になると、「どこから手をつけていいかわからない」と子どもが困惑することがあります。中には、「まだ全然やってないのに大丈夫?」と心配になる保護者の方も多いはず。 ですが、ただ“全部やる”のでは成果は現れません。「何を」「どの順…

コラム
2025.11.03

「うちの子、これでいいの?」という不安とのつきあい方

「うちの子、このままで大丈夫かな…」 「他の子と比べて、うちの子は遅れているかも…」 子育てをしていると、ふとそんな不安が胸をよぎることがあります。 特に、学校生活や勉強、友だちとの関係など、成長に関わることは気になりま…

コラム
2025.11.02

忘れ物が多い子への声かけ、NGとOKの例

「また忘れたの?」「昨日も同じこと言ったでしょ」 つい言いたくなってしまうこの言葉。私自身、家でよく言ってしまう言葉の一つです。でも、こんな声かけが、かえって子どもを落ち込ませてしまうこともあります。 忘れ物が多いのは、「やる…

コラム
2025.11.01

忘れる子に効く!家庭でできる記憶定着のコツ

「昨日やったはずなのに、もう忘れてる…」「何回言ったら覚えるの?」 そんな風に感じること、ありますよね。伊藤家でもよく出てくるワードの一つです。 実は、子どもが物を覚える仕組みは、大人とは少し違います。 特に発達特性のあ…

コラム
2025.10.31

勉強しない子にイライラしたとき、親ができること

「早く宿題やりなさい!」 「何度言ったらわかるの?」 ——気づけば、同じ言葉を毎日繰り返していませんか? 親も人間ですから、やるべきことをしない子を前にすると、ついイライラしてしまうのは当然です。 でも、そのイライ…

コラム
2025.10.19

「落ち着きがない」は本当に困ったこと?視点を変えてみよう

「授業中に立ち歩く」「話を最後まで聞けない」「じっと座っていられない」 そんな姿を見ると、つい「この子、大丈夫かな…」と不安になりますよね。 でも少しだけ、見方を変えてみませんか? たとえば、体を動かしたがる子は、それが…

コラム
2025.10.18

「やりたくない」を乗り越える、3つのステップ

子どもが「勉強、やりたくない」と言い出すと、親としては焦ったり、「どうしてやらないの!」と責めたくなる気持ちが出てきますよね。でも、「やりたくない」という言葉の裏には、必ず理由があります。 もしかすると、できない不安や、過去の失敗経…

コラム
2025.10.17
ページトップへ