アキコ式個別指導塾

アキコ式個別指導塾
4つの強み

Point1
少人数・個別指導で
オーダーメイドの授業

アキコ式では、すべての授業を少人数・個別対応で行い、
お子さまの学習状況や個性に合わせたオーダーメイドの学習プランを提供しています。

「集団だと質問しにくい…」
「でも1対1では、甘えが出てしまう…」
そんな声にこたえるのが、3〜4人の小集団+個別指導のスタイルです。
小集団では、ほどよい刺激が生まれ、自然とやる気が引き出されます。
一方で、学習内容は一人ひとりのペース・理解度に合わせて調整。個別の進捗管理シートで進めます。
学習計画は定期的に見直し、その子にとって「今いちばん効果的な内容」に更新していきます。

勉強する小学生の男の子と見守る女性の先生
Point2
子どもに合った学び方で、
ぐんぐん伸びる

一般的な集団塾では、全員が同じやり方・同じペースで進むため、「どこでつまずいているのか」「どうすれば理解できるのか」に気づきにくいことがあります。

アキコ式では、教育の専門的な視点と経験を持つスタッフが、お子さまのつまずきの背景や認知の傾向を見きわめ、一人ひとりに合わせた学習計画を立てています
さらに、少人数制・個別対応だからこそできる、学び方の工夫を取り入れています。

アキコ式学び方の工夫

  • 分かるところまで遡っての学習。
  • 自分専用のチェックリストを作り、提出物の進捗管理を徹底。
  • 言葉の理解が苦手な場合には、絵や具体物を用いて理解を深める。
  • 集中が続きにくい子には、小さなゴールに分けて取り組みやすくする。

さらに、認知特性を見きわめたうえで学び方を提案しています。

子どもたちのつまずきの原因にしっかり向き合い、お子さまに合ったやり方で、「できる」を増やすサポートをしています。
だからこそ――
勉強が苦手だった子ほど、ぐんぐん伸びていく
それがアキコ式です。

小さい女の子がリンゴを考えて、発している
Point3
目標に合わせた受験対策

アキコ式では、まず学校の成績をしっかり上げることを目標に、学習計画を立てています。
なぜなら、内申点(調査書)は、高校受験で非常に重要な要素だからです。
都立高校・私立高校を問わず、多くの学校で内申点は合否に大きく影響します。
そして、その内申を上げるためには、次の3つがカギになります。

内申を取るための
充実したサポート

  • 学校の授業で理解できなかった内容の補習(場合により学年を遡っての学びなおし)
  • 提出物完成のための計画・進捗管理サポート。塾で提出物の進捗管理を徹底します。
  • 定期テストの学習計画作成、テスト当日の時間配分やテスト直前の見直しポイントの指導。

内申が取れるようになれば、自ずと実力も伴ってきます。まずは学校の学習をしっかりやりきることが最優先です。

発達特性のあるお子さま、不登校のお子さまには、一人ひとりの個性や特性に応じた進学指導を行っています。

「どんな環境なら安心して通えるか」
「本人の性格や特性に合った校風か」
「卒業まで無理なく通いきれるか」

そうした視点も含めて、その子にとって「本当に合う学校」を一緒に考えることが、アキコ式の進学指導です。

アキコ式は、不登校経験のあるお子さま、発達特性のあるお子さまの進学指導に強い塾です。
不登校を経験したお子さまにとって、「また学校へ通う」ということ自体が大きな挑戦です。
学校への復帰や通信制・サポート校の選択も含めて、安心して次の一歩を踏み出せるようサポートしています。

アキコ式だからできる、
総合的な進学支援

  • 総合的に進学先を提案。
  • 小さな不安も拾いながら、保護者と一緒に進学先を検討。相談はいつでも可能。
  • 進学指導経験豊富なスタッフが、2000人以上の生徒支援の経験をもとに提案。
  • 受験対策もしっかり対応。本人のペースに合わせた準備をサポート。
受験勉強に励む男子高校生。その横に右肩上がりのグラフがあり、学力向上を表している
Point4
「できた!」を積み重ねて、
自信をつける

わからないところが何度も出てきて、自信がなくなってしまう。 他の子ができていると、よけいに不安になることも…。 そんな経験が続けば、子どもはやがて、 「どうせムリ」「やってもムダ」と思い込んでしまいます。

そんな子どもたちに本当に必要なのは、「できた!」という実感をもつこと。 「自分でもできた!」という体験を何度も積み重ねることで、 子どもたちは自然と意欲を取り戻し、「もっとやってみたい!」という気持ちが芽生えていきます

アキコ式では、小さなステップに分けた課題設定と、タイミングを逃さない声かけにこだわっています。 そして、「自分でやれた!」という実感を、子ども自身の中に残すことを大切にしています。

その積み重ねが、勉強にとどまらず、将来を生き抜くたくましさや、揺るがない自己肯定感へとつながっていきます。

自信が湧いて笑顔の女子生徒

ページトップへ