未就学児
就学準備クラス
発達に特性のあるお子さまが、安心して小学校生活をスタートできるようにサポートします。遊びや活動を通して、「できた!」を少しずつ増やしていきましょう。
クラス概要
| 対象 | 年長児(年中後半から受講可) |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間: 月~土、14:00~20:00 就学準備クラスは、指定の開講曜日・時間にあわせて通室していただきます。 ※授業時間(60分)には、入退室および個別フィードバックの時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1回程度 |
学習内容
- 集団生活や学校のルールに慣れる
- 聞く・座る・待つなどの学習準備
- SSTやロールプレイでコミュニケーション練習
- 模擬授業「学校ごっこ」体験
- 保護者への個別フィードバック付き

保護者支援も充実!
- 毎回個別フィードバックあり
- ご家庭での声かけや練習のポイントもお伝えします
- 必要に応じて就学相談や学校との連携アドバイスも可能です

こんなお子さまにおすすめ
- 集団が苦手・初めての場所が不安
- 学校の雰囲気に慣れておきたい
- こだわりが強い・落ち着きがない

※料金につきましては料金案内をご確認ください。
小学生
基礎クラス
一人ひとりの「わかる・できる・たのしい」を大切に。
お子さまの学びの土台を築く、個別対応の学習支援クラスです。特性に合わせた指導で、基礎学力を定着させます。
クラス概要
| 対象 | 小学1~6年生 |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間:月~土、14:00~20:00 この時間帯の中から、ご希望の60分をお選びいただけます。 ※授業時間には入退室の時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1コマ~3コマ |
学習内容(1日の授業の流れ)
宿題完成サポート
学校の宿題を塾で完了させ、時間を意識して学習する力を身に着けます。
基礎の定着・学校の補習
- 国語:ひらがな、文の構成、読解など
- 算数:数の概念、計算、図形など
認知特性(視覚型・聴覚型・運動型など)に応じた進め方で、無理なく理解を深めます。
問題演習
「わかった」で終わらせず、一人で解けるように繰り返し取り組みます。

認知特性に合わせた学習指導
お子さまの「わかりやすい」「覚えやすい」方法は、一人ひとり違います。アキコ式では、認知特性に合わせた支援で、学びやすさと自信を育てていきます。
視覚で覚えるのが得意な子には
図や色で整理した漢字や、時間の流れを図で示すなど、「目で見てわかる工夫」を取り入れます。
聴いて理解するのが得意な子には
リズムや歌で語句を覚えたり、声かけや読み聞かせを活用して、耳からの学びを深めます。
体を動かして学ぶのが得意な子には
空書きやジェスチャー、実際に測る・注ぐなど、体験を通した学びを大切にします。
配慮が必要な場合も、ていねいに対応します
- 板書が難しい → コピーを手元に
- 言葉の理解が苦手 → 絵や具体物でサポート
- 集中が続きにくい → 小さなゴールに分けて取り組みやすく
「どう教えるか」で、子どもは変わります
「わからない」の裏には、その子なりの理由があります。
アキコ式では、教員経験と専門的な視点をもとに、お子さまに合った方法を見つけて「できた!」を積み重ねていきます。

こんなお子さまにおすすめ
- 学校の学習に追いつきたい
- 発達に特性がある
- 宿題に毎日取り組むことが難しい

※料金につきましては料金案内をご確認ください。
SSTクラス(ソーシャルスキルトレーニング)
人との関わり方を学び、安心して社会で過ごす力を。
発達障害のあるお子さま向けに、実生活で役立つコミュニケーション力を育てるクラスです。
クラス概要
| 対象 | 小学1~6年生 |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間:月~土、14:00~20:00 SSTクラスは、指定の開講曜日・時間にあわせて通室していただきます。 ※授業時間(60分)には、入退室および個別フィードバックの時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1回程度 |
学習内容
人との関わり方の練習
あいさつ・順番・お願い・断り方などをロールプレイ形式で学習
感情の理解と表現
イラストやカードを使って、気持ちを表す力を育てます。
困ったときの対処法
トラブルや不安な場面での行動をシミュレーション
集団行動の体験
「待つ・譲る・助け合う」など、協調性を育てる場面を提供
安心できる場作り
他人と比較せず、達成を認め合うことで自己肯定感を育てます。

通室スタイル(週1〜3コマ)
| 週1コマ | 基礎クラスのみ |
|---|---|
| 週2コマ(おすすめ) | 基礎クラス2 または 基礎クラス+SSTクラス |
| 週3コマ | 基礎クラス3 または 基礎クラス2+SSTクラス |
※料金につきましては料金案内をご確認ください。
中学生
基礎クラス
発達障害やグレーゾーンのお子さんは、中学での急な学習の難しさに戸惑いやすくなります。
アキコ式では、一人ひとりの特性に合わせて基礎から丁寧にサポートし、自信を取り戻すお手伝いをしています。
クラス概要
| 対象 | 中学1~3年生 |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間:月~土、14:00~20:00 この時間帯の中から、ご希望の60分をお選びいただけます。 ※授業時間には入退室の時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1コマ~3コマ |
学習内容(1日の授業の流れ)
提出物の計画・完成サポート
提出物を「出せない」→「出せる」へ。スケジュール管理や内容の整理を支援。
基礎の定着・学校の補習
つまずきや苦手を見つけ、学年に関係なく「わかる」まで戻って学習。
定期テスト対策・受験対策
テスト範囲の整理・勉強の進め方・重点ポイントの確認など、一人ひとりに合った方法でサポート。中学3年生は、進路相談、志望校選定、志望校に合わせた受験準備をします。

認知特性に合わせた学習指導
視覚で理解しやすいタイプには
図や色分け、関係図などを使って整理。社会や理科では「覚える」より「つながる」を重視した図解学習を活用します。
聴覚で覚えやすいタイプには
重要語句をリズムに乗せて覚える・要点を口で説明してもらう・音読や読み上げを活用するなど、耳からのインプットを大事にします。
体を使って学ぶタイプには
英単語や漢字は空書きやリズム読みで、図形や関数は具体物や動きを使って理解を深めます。
見えにくい困難にも配慮します
- 板書のスピードが追いつかない → プリント配布や板書補助など学校での支援を提案
- 空間認知が苦手 → 図形やグラフを一緒に書きながら確認
- 長文読解がつらい → 段落ごとに要約する練習からスタート
- 注意がそれやすい → 今やることを明確に、こまめな声かけと「小さな達成感」の積み重ね
「やればできる」ではなく、「やり方を変えればできる」
思春期の子どもたちは、「できない自分」にふたをしてしまうことがあります。
でも、自分に合った方法を知ると、少しずつ表情が変わっていきます。
アキコ式では、教員経験と専門的な視点をもとに、お子さまに合った方法を見つけて「できた!」を積み重ねていきます。

こんなお子さまにおすすめ
- 授業についていけず自信をなくしている
- 発達に特性がある
- 書く・読む・計算のスキルに不安がある

※料金につきましては料金案内をご確認ください。
SSTクラス(ソーシャルスキルトレーニング)
発達に特性のある中学生が、人との関わり方や自分の気持ちの伝え方を練習します。学校や家庭、SNSなど、実生活で役立つ力を身につけます。
クラス概要
| 対象 | 中学1~3年生 |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間:SSTクラスは、指定の開講曜日・時間にあわせて通室していただきます。 ※授業時間(60分)には、入退室および個別フィードバックの時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1回程度 |
学習内容
対人関係のスキルを育てる
あいさつ、話しかけ方、距離感など、日常のコミュニケーションを実践的に練習。
気持ちの整理と自己コントロール
イライラ、不安などの感情と上手につきあう方法を学習。
ことばの選び方・伝え方
断り方やお願いの仕方など、自己表現のバリエーションを増やす。
集団でのふるまい・トラブル対応
学校生活で起きがちな場面のロールプレイを通して、対応力を身につける。
自己理解・他者理解
自分を知るワークや、他の人の感じ方を知る活動を通して、より良い関係づくりを目指す。

中学生ならではの学びも提供
SNS・チャットなどオンライン上での関わり方
文字でのやりとりの難しさや誤解を防ぐ工夫、トラブルが起きたときの対応も扱います。
学校・家庭・進路面談での自己表現練習
「どんなことが困っている?」「自分はどうしたい?」などを伝える力を養い、安心して次のステップへつなげます。

通室スタイル(週1〜3コマ)
| 週1コマ | 基礎クラスのみ |
|---|---|
| 週2コマ(おすすめ) | 基礎クラス2 または 基礎クラス+SSTクラス |
| 週3コマ | 基礎クラス3 または 基礎クラス2+SSTクラス |
※料金につきましては料金案内をご確認ください。
高校生
基礎クラス
「授業についていけない」「提出物が出せない」——そんなお悩みに対応します。発達特性のあるお子さんが、自分のペースで前向きに学べるようサポート。高校生活や進路に向けて、きめ細やかに支えていきます。
クラス概要
| 対象 | 高校1~3年生 |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間:月~土、14:00~20:00 この時間帯の中から、ご希望の60分をお選びいただけます。 ※授業時間には入退室の時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1コマ~3コマ |
学習内容(優先順位をつけて学習内容を決めます)
- 授業の内容理解・ノートの整理
- 提出物・レポート作成のサポート
- 定期テスト対策・中学内容の復習もOK
- スケジュール管理・生活の見直し
- 自分に合った学び方を一緒に見つけます

認知特性に合わせた学習指導
視覚タイプには
色分け・図解・マインドマップで、複雑な情報を整理しながら理解。
聴覚タイプには
音読・解説を聞く・口頭で説明する練習など、耳からの理解を活かします。
体感覚タイプには
手を動かしながらの暗記法、図を描く、具体例を自分でつくることで記憶に定着。
こんな困りごとにも対応します
- ノートがうまく取れない
- 抽象的な内容がイメージしづらい
- 長時間の集中が難しい
- 自分に合う勉強法が見つからない
どれも「工夫すれば変わる」ポイントです。必要に応じて学習方法から一緒に見直します。
アキコ式では、教員経験と専門的な視点をもとに、お子さまに合った方法を見つけて「できた!」を積み重ねていきます。

こんなお子さまにおすすめ
- 発達に特性がある。
- 提出物や締切に間に合わない。
- 授業についていけず、自己肯定感が下がっている。

※料金につきましては料金案内をご確認ください。
SSTクラス(ソーシャルスキルトレーニング)
人との関わり方や、自分の気持ちの整理を練習するSSTコースです。発達特性のある高校生が、安心してコミュニケーションを学べる環境をご用意。学校生活や将来に向けて、自信を育てていきます。
クラス概要
| 対象 | 高校1~3年生 |
|---|---|
| 時間 | 曜日・開室時間: SSTクラスは、指定の開講曜日・時間にあわせて通室していただきます。 ※授業時間(60分)には、入退室および個別フィードバックの時間も含まれます。 |
| 形態 | 生徒 最大3~4名:先生1名の個別対応 |
| 通室 | 週1回程度 |
学習内容
- 面談やグループ活動での自己表現練習
- バイト・進学時のコミュニケーション練習
- イライラ・不安などの感情コントロール
- 断り方、頼み方、SNSでのやり取りのコツ
- 自己理解・他者理解を深めるワーク

こんな方におすすめ
- 人と話すのが苦手・緊張する
- 自分の気持ちをうまく伝えられない
- 高校生活や将来への不安が強い

通室スタイル(週1〜3コマ)
| 週1コマ | 基礎クラスのみ |
|---|---|
| 週2コマ(おすすめ) | 基礎クラス2 または 基礎クラス+SSTクラス |
| 週3コマ | 基礎クラス3 または 基礎クラス2+SSTクラス |
※料金につきましては料金案内をご確認ください。